スマートフォン専用ページを表示
〜八女仏壇〜 こだわりおやじの職人彩時記
八女の地にて、昔ながらの伝統的技法による
手作りの八女仏壇を多く製造・販売しております。
宮原仏壇店
〒834-0063 福岡県八女市大正町425−364
TEL:0943-22-5501
FAX:0943-22-5588
営業時間:9:00〜20:00
ホームページ:
http://miyahara-butudan.com/
<<
2013年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(03/12)
奥田様遅くなりました。
(02/14)
銅地手打ち金具
(02/06)
銀イブシの白出し
(01/30)
下地研ぎ
(01/16)
宮殿木地です。
(01/11)
まだまだ下地作業
(12/28)
膠砥粉地
(12/25)
奥田様 別注仏壇木地です。
(04/21)
組み立て
カテゴリ
日々の日記
(26)
製造
(43)
仏壇
(13)
修復
(10)
ごあいさつ
(1)
その他
(10)
携帯で見れます(QRコード)
過去ログ
2013年03月
(1)
2013年02月
(2)
2013年01月
(3)
2012年12月
(2)
2009年04月
(4)
2009年03月
(2)
2009年02月
(3)
2009年01月
(2)
2008年12月
(11)
2008年11月
(2)
2008年10月
(5)
2008年09月
(1)
2008年08月
(1)
2008年07月
(7)
2008年06月
(6)
検索ボックス
管理者ログイン
RDF Site Summary
RSS 2.0
[PR]
アクセス解析
<<前の8件
1
2
3
4
5
..
次の8件>>
2009年04月21日
組み立て
現在、北島様の煤抜き一部補修のお仏壇と同時進行して作業を
進めている、18号台付のお仏壇も組み立てに入りました。
明日には組みあがる予定です。三切の彫刻と扉の角の彫刻に
プラチナ箔を使っています。
posted by 宮原仏壇店 at 17:28|
製造
2009年04月19日
昨日
昨日、今回仕上げにとりかかる新様式御須弥壇の木地が届き
ました。先週にとどいた、新様式前卓と上卓には、既に紙着せ(紗)
の工程を終わらせ、砥粉膠地(下地)の刷毛引きをおこなっている
途中です。
posted by 宮原仏壇店 at 12:06|
製造
2009年04月17日
本日の工房
先日よりお預かりしております。北島様の煤抜き一部補修の
お仏壇ですが、煤抜き(洗濯)も終え、扉・横壁等の金箔の
傷を修復しております。台輪の間前面と段三段の天板は傷みが
ひどいので、塗替えました。また欄間はすべて新しく金箔を
押し替えています。後は金具のメッキ直しが、あがり次第金具
を取り付け組み立てとなります。
posted by 宮原仏壇店 at 18:27|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
修復
2009年04月04日
・煤抜き(お洗濯)仏壇お預かり
・先ほど久留米市三潴町の北島様よりお仏壇をお預かりして
まいりました。
今回も煤抜き(お洗濯)をベースに、傷みのひどい箇所の修復並びに一部お塗替えです。
しばらくの間、お仏壇の御納品までは、2枚目の写真のように、
私共のご用意した、簡易の段三段でお荘厳していただくかたちと成ります。
この度はご用命いただき誠に有難うございました。
posted by 宮原仏壇店 at 11:36|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
修復
2009年03月31日
・段飾り箔押し
・春のお彼岸の季節もあっという間に過ぎさり、桜の花も咲き誇る
季節ですが、本日の工房では18号の台付の上塗りと、上塗りのあ
がった段飾りの箔押しを平行して作業を行っているところです。
箔下漆の上に金箔を押し、箔刷毛で余分な金箔を掃えば最後の写真
のような仕上がりです。
posted by 宮原仏壇店 at 16:08|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
製造
2009年03月03日
・工房見学
・本日午前中に黒木町の大渕小学校の9名の生徒さんと先生が
伝統工芸の授業の一環で店舗・工房見学に来ていただきました。
店舗では、伝統工芸氏で当工房の職人の要でもある(こだわり
おやじ)が伝統工芸について、熱く語っておりました。また
店舗内のお仏壇を見ていただいてから、工房の方へ移っていた
だき、下地・下塗りの工程を見ていただいてから、簡単な箔押
し体験をしてもらいました。すこしでも皆さんのお役にたてて
いただければ幸いです。 合掌
posted by 宮原仏壇店 at 15:52|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日々の日記
2009年02月25日
・本日の工房
・現在室の方では、小型想作仏壇の(宙)の扉の上塗りと18号
のお仏壇の障子に取り付けるタメ塗逆丸窓のなどの上塗りと、
平行して18号台付の砥粉膠地の箆付作業を行っています。
また、毎年この時期には黒木町の大渕小学校から伝統工芸の
授業の一環で、工房見学に来ていただくのですが、昨日担当
の先生より日時の調整でお電話いただきました。この模様は
またUPする予定です。
posted by 宮原仏壇店 at 14:23|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
製造
2009年02月08日
・ご納品
・昨年12月にお預かりした、熊本市の渡辺様のお塗替えの
お仏壇を本日納品させていただきました。欄間の彫刻は以前
の物は使え無かった為、新しい彫刻と交換しましたが、その
他は以前のものを、総塗替え・金箔の総押し替えです。
もちろん新品同様です。喜んでいただき私共もうれしい限り
です。 合掌
posted by 宮原仏壇店 at 17:32|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日々の日記
<<前の8件
1
2
3
4
5
..
次の8件>>